Mobile Navi
ホーム
事務所概要
取扱業務
ご相談案内
税務コラム
お問い合わせ
税務コラム
お問い合わせ・ご相談
税務コラム
ホーム
home
事務所概要
office profile
取扱業務
our works
ご相談案内
information
税務コラム
tax column
お問い合わせ
contact
税務コラム一覧
« Prev
1
...
3
4
5
6
7
...
37
Next »
2020/01/06
税理士のつぶやき
租税不服申立について(原処分庁に対する再調査の請求編…その3)
新年明けましておめでとうございます。官民を問わず、一般的には大体どちらの組織体においても今日から仕事始めとされているところが多いことかと思います。これまでにも折に触れて述べてきましたが、筆者はかつ...
2019/12/23
税理士のつぶやき
租税不服申立について(原処分庁に対する再調査の請求編…その2)
9項目にわたる一方的な判断要素を挙げ、本件関係法人には事業実体が認められないと主張する原処分庁に対して、請求人は、再調査の請求における反論として、全体としては前回述べたように、3点から、また、適示さ...
2019/12/16
税理士のつぶやき
番外編…政府の閣議決定(反社会的勢力の定義は困難?)
本題から一旦離れ、今回は、時事問題を取り上げてみたいと思います。首相主催の「桜を見る会」に「反社会的勢力」とみられる人が出席していたとされる問題で、去る12月10日に閣議決定された政府側の答弁書におい...
2019/12/11
税理士のつぶやき
租税不服申立について(原処分庁に対する再調査の請求編)
前回のコラムで触れていたように、今回からは審査請求を含めた一連の租税不服申立の具体的内容について再論ないしは再々論してみたいと思います。このコラムで、このような、いわゆる租税争訟に係るテーマを、こ...
2019/12/01
税理士のつぶやき
審査請求制度について思うこと その2
原処分庁は、消費税及び法人税に共通して、①法人の出資金の拠出者、②経理処理・決算内容の報告、③経理事務、④給与の支給、⑤現場における従業員、⑥指揮命令系統、⑦外注費支払先、⑧下請業者編成表、⑨法人の確定申告...
2019/11/24
税理士のつぶやき
審査請求制度について思うこと その1
10月の中央ヨーロッパ訪問に続いて11月も4日から11日までポルトガルを訪問してきました。これは、前回も触れていましたが、時間的な余裕がなくここ3年半は海外旅行に行く機会がなかったことから、体力の衰えない...
2019/10/24
税理士のつぶやき
消費増税雑感
日頃は、なかなか時間の融通が利かない仕事をしていることもあり、ここ2~3年は海外旅行に行くことはありませんでしたが、年々体力が落ちていくことを実感するようになり、懸案だった中欧旅行に思い切って出掛け...
2019/10/01
税理士のつぶやき
軽減税率は低所得者や社会的弱者等の負担を軽減するか?
本日10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、このタイミングで軽減税率も導入されたことは周知のことと思います。軽減税率の導入の目的は、主として低所得者に生じる逆進性(租税は、所得に応じて負担すべきで...
2019/09/09
税理士のつぶやき
さる税法違反被告事件判決に対する疑問 その10
これまで主として、理論的視点及び実務的視点、また、傍聴人としての視点と、思いつくまま、感じたままを述べてきましたが、このテーマでのコラムを締め括るに当たって、主として租税法学者的な視角からも述べて...
2019/08/19
税理士のつぶやき
さる税法違反被告事件判決に対する疑問 その9
前回までのコラムで、本件事件における課税当局による検察庁への告発は信義則(=禁反言の法理)に照らして問題があること。すなわち、所轄税務署による行政指導及び修正申告を含む二度の税務調査を経て、一旦は...
« Prev
1
...
3
4
5
6
7
...
37
Next »