Mobile Navi
ホーム
事務所概要
取扱業務
ご相談案内
税務コラム
お問い合わせ
税務コラム
お問い合わせ・ご相談
税務コラム
ホーム
home
事務所概要
office profile
取扱業務
our works
ご相談案内
information
税務コラム
tax column
お問い合わせ
contact
税務コラム一覧
1
2
3
4
5
...
45
Next »
2023/09/29
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その21)
New!
(前回の続き)この情況下にあって、猶も「合理的な理由は認められ」ないとする原処分庁の主張及びそれを追認する審判所の判断は、極めて不合理であり、当該裁決には疑問があると言えます。本件当初更正処分に先...
2023/09/12
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その20)
(前回の続き)請求人は、原処分庁が売上計上漏れに係る確たる根拠(証拠)の開示を求めても示さない中にあってさえも、自らが収集した原処分庁の当該売上計上漏れに係る誤処理の額及びその根拠たる帳簿、資料等...
2023/09/01
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その19)
(前回の続き)裁決書の19頁(4)争点2のロ「請求人の主張について」として、「…本件先行裁決が通則法第23条第2項第1号括弧書きに規定する『判決と同一の効力を有する和解その他の行為』に該当しないことは上記イ...
2023/08/15
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その18)
裁決書の18頁から19頁にかけて、「至平成27年3月各更正請求は、請求人が、原処分庁に対し、通則法第56条第1項に規定する還付金等を金銭で還付する義務を履行するよう求めた結果、原処分庁の面接担当者から更正...
2023/08/01
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その17)
裁決書の17頁から23頁までは、争点の確認表(以下、「確認表」という。)における争点整理に従って1から4までの審判所の判断を縷々記載しています。当該確認表に記載されるべき争点整理は、本来、事実に基づい...
2023/07/13
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その16)
(前回の続き)また、審判所は、裁決書15頁のハで「通則法第23条第2項第1号括弧書きの判決と同一の効力を有する和解『その他の行為』の意義について」として、「…判決と同一の効力を有する和解その他の行為の『...
2023/06/29
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証(その15)
裁決書14頁は、「当審判所の判断」(1)法令解釈イとしての「通則法第23条第1項及び同条2項の意義」についての(ィ)通則法第23条第1項につき、「申告納税制度の下において、課税関係の早期安定と税務行政の効率的...
2023/06/13
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その14)
(前回の続き)(5)争点5(青色申告承認の取消に伴う減価償却費の償却超過額は、平成27年度3月期の所得金額から減算できるか否か)について 「争点5については、請求人がこれまでにも繰り返し主張している...
2023/06/01
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その13)
(前回の続き)「尤も、そのことを理由に原処分庁側が誤った手続を請求人に強要したことに対する責任追及としての判断を審判所が示すというのであれば格別である。また、原処分庁欄の記載の『①平成27年3月期の法...
2023/05/15
税理士のつぶやき
いわゆる“理由なし通知処分”に係る裁決の批判的検証 (その12)
今回は、争点整理に関して、担当審判官(弁護士任用)が作成した「争点に対する当事者双方の主張」に対する請求人の反論(主張)を、別紙2「争点に対する当事者双方の主張に係る請求人の主張」(意見書)として...
1
2
3
4
5
...
45
Next »