Mobile Navi
ホーム
事務所概要
取扱業務
ご相談案内
税務コラム
お問い合わせ
税務コラム
お問い合わせ・ご相談
税務コラム
ホーム
home
事務所概要
office profile
取扱業務
our works
ご相談案内
information
税務コラム
tax column
お問い合わせ
contact
税務コラム一覧
« Prev
1
2
3
4
5
6
...
37
Next »
2020/05/20
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その7)
前回も触れましたが、わが国の消費税が、小規模事業者保護や事務負担の軽減の観点から、免税事業者制度や簡易課税制度を採り入れ、インボイス方式ではなく帳簿方式を採用する限り、そのための免税事業者及び簡易...
2020/05/05
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その6)
前回までにも述べてきましたが、原処分庁の調査や主張は、杜撰かつ恣意性が極まりなく、数々の不合理な点や疑問点があり、事実、別件の刑事裁判においては、原処分庁が認定している「請求人と旧関与税理士であるI...
2020/04/18
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その5)
コロナウイルスの蔓延に伴って、国民の日常生活への影響も少なくなく、審査請求の手続も遅れがちです。暫し別件について触れたこともあり、本題からは離れておりましたので今回からは本題に戻りたいと思います。...
2020/04/05
税理士のつぶやき
租税不服申立の本論からは若干離れますが… その2
前回は、法人の取締役や従業員等による法人財産の着服・横領等の不法行為に関する司法判断について述べましたが、次にその仕訳と税務処理について述べてみたいと思います。先ず、前回述べた損失確定説の仕訳につ...
2020/03/29
税理士のつぶやき
租税不服申立の本論からは若干離れますが… その1
コロナウィルスが世界的規模で蔓延し、私達の仕事を含む日常の行動も段々と制限を受けるようになった中、かつて大学に奉職していた頃の教え子で、現在は税理士として活躍しているK氏が浮かぬ顔で話し掛けてきまし...
2020/03/09
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その4)
原処分庁は、請求人の関係法人の全ては事業実体がなかったとしており、就中、本件更正処分の対象とされている本件各関係法人については、答弁書においてその根拠のひとつとして、本件各関係法人の代表取締役につ...
2020/02/26
税理士のつぶやき
番外編…政府の閣議決定(法の支配<Rule of law>は、今や死語となったのか?)
今回は、租税不服申立のテーマから離れて、番外編ということで、このところ国会はもとより、マスコミの話題を賑している時事問題を取り上げてみたいと思います。それにしても現政権は、末期状態にあることを表象...
2020/02/20
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その3)
看做されるといっても、それは「真の事実関係」を無視した原処分庁の恣意的ないしは一方的な判断であり、「先に結論ありき」の原処分庁が“偽りその他不正の行為”を認定するために有利なように、敢えて事実誤認、...
2020/02/17
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その2)
因みに、原処分庁による更正処分に先立つ税務調査において、以下の事実を記した資料が存在します。平成××年×月の原処分庁による税務調査において、調査官は請求人の専務取締役であったT氏に対し、3~4社くらいの...
2020/02/13
税理士のつぶやき
租税不服申立について(国税不服審判所への審査請求編…その1)
前回のコラムからかなりの時間が経過してしまいました。前回までのコラムを通じて再三再四述べてきているように、税務署長(原処分庁)が行った(更正)処分等に不服があったことから、原処分庁に再調査の請求を...
« Prev
1
2
3
4
5
6
...
37
Next »